INFOSS
総合情報センターとe-Learning
中部大学の総合情報センターのサイトには、いくつかのe-Learningのコースが用意されています。
総合情報センターへは以下をクリック
https://www.isc.chubu.ac.jp/
(中部大学のトップページから行く場合は、学生生活→学生生活→施設紹介→総合情報センター→総合情報センターWebサイト で行けます)
サイトに入ると以下のような画面が開きます。
右にある
BlackBoardというのがe-Learningです。
BlackBoardをクリックすると、以下の画面になります。
Login をクリック
IDとパスワードはTora-Netと共通です。
再び
Login をクリック
これでe-Learningのシステムに入りました。
この画面は教員用なので、メニューの数が学生のものと若干異なります)
INFOSS
右にいろいろな学習メニューがあります。
INFOSSはネットワークの倫理とセキュリティを学ぶものです。
長いものと速習版があります。
長い方は時間がかかるので、この講義では速習版を使います。
(それでもしっかりやれば1時間以上かかります。)
e-Learning教材-INFOSS情報倫理(2023)速習版をクリック
もし、以下のような画面になっているなら、横幅を広げてください。
そうすれば、上の画像のようになるはずです。
教材は、テキストとテストがあります。
まずはテキストとを開いて、しっかり読みましょう。
テキスト
Startを押します。
もう一度
Start あるいは目次の文字をクリックをして、テキストに入ります。
読んでいきます。
スクロールしながら読んでいき、、下にある
Next で次のページに進みます。
(Prev は前のページに戻るボタンです。)
最後まで行ったら、[コンテンツ e-Learning教材」というタブをクリックして、目次に戻ります。
テスト
INFOSS情報倫理2023速習版修了テストをクリック
右下の
開始 をクリック
問題を読んで、正解一つを選びます。
全20問です。
選んだら、次の問題に進みます。
「次の問題進む」は、画面右下のこれです

これ

は、「最後の問題まで進む」なので気をつけましょう。
ちなみに「一つ戻る」はこれです:

「最初に戻る」はこれです:
20問を解いたら、右下の
保存して提出 をクリック
OK をクリック
結果の表示とログアウト
画面が切り替わったら、右下の ←OK を押すと、結果の表示に進みます。
このような画面が表示されます。
得点を見てみましょう。
1問5点で、全20問。100点満点です。
その下に問題の解説があります。
間違えた問題は

がついています。
解説を最後まで読んだら、右下の ←OK をクリック
画面が変わったら、右上のボタンでログアウトします。
結果の確認と再チャレンジ
この学習は何度でもチャレンジできます。
上記の方法で、もう一度
e-Learning教材-INFOSS情報倫理(2023)速習版に入ります。
テキストと修了テストの画面で、右上の
▼を押して、メニューを出します。
成績表を押すと、これまでの結果を見ることができます。
もっと高得点を目指すなら、
コースを押して、
e-Learning教材-INFOSS情報倫理(2023)速習版に行きます。
やめるなら、
ログアウトです。
課題2
INFOSS情報倫理(2023)速習版で、60点以上取れ。
(詳しい説明は、このページの上の方を参照)
総合情報センター(新しいタブで開きます)の右の欄で
Blackboard をクリックして
Login
INFOSSは何度でもできます。
最終日までに60点以上取ってください。(当然ですが、高得点の方が成績評価も上がります。)
得点は、こちらで確認できるので、特に「私は〇点を取りました」というというようなことを知らせてもらう必要はありません。
締め切り:全てのクラス:7/31
:次へ