maxima-5.24.0.exeをダブルクリック
実行をクリック
Nextをクリック
I accept the agreementにマークを付けて
Nextをクリック
Nextをクリック
Nextをクリック。
(もし、保存するディスクを変えたい場合はここで変更する)
Nextをクリック
Nextをクリック
Nextをクリック
(もし、デスクトップにアイコンがいらないなら、チェックをはずす)
Installをクリック
少し待ちます
Nextをクリック
Finishをクリック
デスクトップに以下のアイコンがあれば完成。
(デスクトップにアイコンを作らない設定の場合は、スタート→すべてのプログラム で探す)
Maximaはいろいろなことができますが。ここで全部を説明するのは無理です。
簡単なものだけを紹介します。
Maximaを起動すると以下のような画面が出ますが、これは不要なので消します。
普通の計算
例えば 3+5; と打ちます。
そして。Shift+Enter を押します。(ShiftキーとEnterキーの同時押し)
すると計算結果が表示されます。
ちなみに、shiftを押さず、Enterだけだと改行するだけなので気を付けてください。
方程式の解

を解いてみます。
solve(x^2-5*x+6=0); と打ちます。
Shift+Enter で答が出ます。
かけるの*は省略できないので気を付けてください。
*を入れ忘れるとエラーが出ます。
以下、注目ポイントだけの画像で説明します。
画面全体は出しません。
微分
sin(ax)の微分、

の計算
積分
(1/x)の積分、

の計算
因数分解

の因数分解
式の展開

の展開
式のグラフ化

を、0から4πの範囲でグラフ化
(Maximaでは%pi で円周率πが表現できる)