情報スキル活用 2023年度秋学期 鈴木 肇担当授業
トップページ
鈴木 肇の連絡先:mail:
cu10902@fsc.chubu.ac.jp
あるいは、
hsuzuki@isc.chubu.ac.jp
6号館5階6511号室
この授業に参加するものは、
自分のPC(電源ケーブル、ネットワークケーブルを含む)を用意すること。
そのPCでWord(ワード)、Excel(エクセル)、PowerPoint(パワーポイント)、インターネット(Webページの閲覧、Tora-Netメール、CoursePower)が使えるようになっていること。(これについては初回に確認するので、初回に何かが欠けていても心配ない)
この授業の目的
前期の「情報スキル入門」を受けて
(*)、コンピュータやネットワークの仕組み、大学や社会で使われるより高度なテクニックを学ぶ。
Word、Excel、PowerPointを中心に学ぶが、これらはまとめてOfficeというように、事務作業向けに作られている部分がある。
そのため、大学の授業で使えるような技は市販の解説書ではあまり書かれていないことがある。
しかし、大学生活を送るうえでそういう知識が必要なことはいうまでもない。
この講義では、あまり普通の教科書に載っていないようなことも教えるが、そういう部分はWebを利用して情報を提供するので予習復習に役立ててもらいたい。
(*)これを受けていなくても単位認定などは関係ないが、一応最低限の基本はわかっているということが前提である。
開講日、開講時間、講義室
2023年後期
情報スキル活用では、高度な内容を学習するので、理系向けと文系向けで内容を分けている。
以下の表から、自分の講義をクリックして、各講義の目次に進む。
授業内容は学部学科の文字をクリック。
ピンクは、理系向け内容、
薄黄色は、文系向け内容の講義を行う
教科書
情報スキル-情報基礎と応用-
中部大学工学部共通教育科(情報スキル)担当編
学術図書出版社
持ち物
必ず必要
- ノートパソコン(但し、初日は不要)、電源ケーブル
- ネットワークケーブル(1mぐらいのものがよい。大学内でも買える。)
- 学生証
(教科書は持ってこなくてもよい。)
あると便利
マウス
USBメモリ-(いろいろな容量があるが8-16GByte前後が手ごろ)
覚えておく情報
入学時に教務課からもらったIDとパスワード
覚えられないなら、教務課からもらったIDとパスワードの書かれた葉書のような紙を持ってくる
成績評価
授業中の演習と授業中に出す課題で採点を行う。
いわゆる紙の試験はない。
ほとんどの課題は授業中にやった演習を少しだけ修正したものなので、授業の演習をしっかり行えばできるはずである。
JABEE対象学科(EA、EC、EK)はJABEE用の特別課題がある。
リンク(この講義に関連するサイト)