情報スキル入門 LK(a)

火曜、3・4時限 1022教室

鈴木 肇(e-mail : cu10902@fsc.chubu.ac.jp)

TA:後藤 佳歩さん

授業予定

詳細は、授業項目をさらにクリック

緊急事態宣言の発令に伴い、オンライン授業で行う可能性もあります。
その場合、予定変更の可能性があるので、最新の情報をチェックしてください。
変更が発生した場合は詳細はメールで指示をするので、メールを見てください。



日にち
授業項目 主な内容
1
(4/11)
はじめに(この授業の説明) この授業の説明
授業に必要なもの
必要でないが、あれば便利なもの
関係する大学の施設
コンピュータの使い方の注意
アンケート
2
(4/18)
授業で使うネットワーク 接続のために必要なもの
大学内でのネットワーク接続(e-Net)
Tora-Net
Webメールの使い方
Webメールの基本設定
コースパワー(ライブラリ)
IPアドレス取得と認証装置
3
(4/25)
前回の続き(CoursePower)

PCとアプリケーションの操作
フォルダの作成
アプリケーションの起動
簡単なWordの操作
簡単なExcelの操作
簡単なPowerPointの操作

PCスペック表のダウンロード
4
(5/2)
前回の続き(ファイルのダウンロード)

PCとネットワークを安全に使うために

いろいろな危険性
コンピュータウイルス
ウィルス対策ソフト
ウィンドウズアップデート
その他のセキュリティ設定
マナーと倫理
個人情報の流出
サイバー犯罪
5
(5/9)
前回の続き(セキュリティ設定)

情報社会と著作権

その他のセキュリティ設定
マナーと倫理
個人情報の流出
サイバー犯罪

著作権
正しい引用のしかた

6
(5/16)
ネットワークサービスと
ソフトウェアの利用
ネットワーク情報の利用
三浦幸平記念図書館の使い方
授業、学習に役立つサイト
フリーウェア
関連する話題
7
(5/23)
フリーソフトのソフトウェアの利用

コンピュータのしくみ
コンピュータの種類
コンピュータを構成するハードウェア
オぺレーティングシステム(OS)
ドライブ、ファイル、フォルダとは
拡張子
8
(5/30)
前回の続き

コンピュータのデータの取り扱い
2進数、8進数、16進数
情報量
文字の記録と表現 画像の記録と表現
音声の記録と表現
動画の記録と表現
データ通信
9
(6/6)
インターネットの歴史とWebサービス

インターネットの歴史
プロトコル
IPアドレスとドメイン名
サーバ
電子メールの仕組み
WWWの仕組み
HTMLとは
10
(6/13)
Wordの基本操作

Wordの設定
表・図の挿入
ヘッダー・フッター
その他
11
(6/20)
Wordの基本操作(つづき:地図から)

Wordを使ったレポート作成

レポートとは
レポート作成に便利なWordの技 ページ番号
文書校正
他のアプリケーションとの連携
12
(6/27)
Excelの基本操作

Excelの機能
表の作成と装飾
書式設定
表のデータ処理
グラフ
13
(7/4)
Excelの応用 パスワードによる保護
関数の利用
データの並び替え 差し込み印刷
14
(7/11)
PowerPointを用いた
プレゼンテーション
よいプレゼンテーションとは
PowerPointのいろいろな技
15
(7/18)
情報と社会・まとめ
よりよいパソコン活用
情報と社会
データサイエンスとAI
情報倫理とAI倫理 その他の話題

課題など

課題1(配点:10点):詳しくはこちら
締切:5/2

課題2(配点:15点):詳しくはこちら
締切:7/31

課題3(配点:10点):詳しくはこちら
締切:6/13

課題4(配点:10点):PDF形式のファイルを開いて、指示に従ってCoursePowerから課題を提出せよ
締め切り:6/13
詳しくはこちらを参照

リンク

この講義のトップへ

以下は すべて新しいタブで開きます。