Wordでの作画(Word2013,2016用ページ)
以下は、Word2013で説明していますが、画面上部のデザイン(色)が違うだけで、Word2013もWord2016も同じです。
Word2010の人はこちらを参照
準備
作画のための準備
単位の変更
作図領域を作る
通常画面のグリッド
基本
線を引く(描画、線幅の変更、色の変更)
直線
矢印
長方形を描く(描画、塗りつぶし、図形の回転、影)
長方形の作図
移動
影
図形の移動、複製、消去
移動
複製
消去
楕円を描く
(基本的は長方形と同じなので、授業では省略)
円(楕円)の作図
図形の対称変換
左右反転
上下反転
例1(花)
花
図形の移動と描画オブジェクトをグリッド線に合わせる設定
花
グリッド線の設定
描画オブジェクトをグリッド線に合わせる/合わせない
グループ化
グループ化する部分の選択1
グループ化
グループ化する部分の選択2
文字を入れる1(通常)
文字の入力
文字を入れる2(ワードアート)
(あまりレポートでは使わないので授業では省略)
ワードアートの起動
文字の装飾1
文字の装飾2:ワードアート独特の機能
関連した技
キーの併用による特殊技
中心を合わせて円を描く
決まった角度の回転
比率を保ったままの拡大
補足(角度や倍率の数値による指定)
図形パーツの順序(前面、背面)のついて
日の丸を描く
応用技
長方形以外の形を描く
基本図形
変形
図形中に文字を入れる
テキストの追加
好きな位置に配置する
一般的な多角形を描く
多角形を描く
修正する
図形の高度な変形
角を丸める
説明
曲線
擬似3D
(あまりレポートでは使わないので授業では省略)
3D化
3D図形の加工
グループ化について
コネクタ
特殊な線の書き方
フローチャート
(臨床工学ではあまり使わないので授業では省略)
フローチャートの描き方
図表・組織図
図表。組織図
あらかじめ作られた画像の利用
デジカメ画像など
クリップアート
その他
(授業では省略)
背景色と全体の枠線
全体の枠線
配置
描画キャンパスの書式決定